「お寺ごはん」をいただく会 Ver8
「お寺ごはん」をいただく会 第8回目
こちらの会は、グルメ的なただ「おいしいごはんを食べる会」ではありません。
人の情報だけに頼っていると大切なことが見えなくなってきます。
旬の食材を丁寧作り、その食を通して普段は、使わなくなってしまった自分の五感を通して、そこから感じることを大切にして、自分の生き方を考えながら仕分けや感謝を感じるための「氣づき」を見つける会です。
お寺、仏教、生き方、自然食ということに興味のある方には、おすすめです
■お寺ごはん(客殿)
添加物なし、自然の旬の食材を良い塩梅に味付けした「引き算のレシピ」をご紹介します。
あなたの心がホッと温かくなり「ありがとう」と発して頂けるよう
心を込めてお寺ごはんを作ってお待ちしています。
■曼荼羅法話(本堂)
本堂にて曼荼羅を間近にお参りしながら、目からウロコのなるほど仏教!の住職説法。
■茶明想(客殿)
お茶を使ってどこでもできる瞑想を体験します。「明想」は金剛院の商標登録です。
◆弘法大師の教えを伝える500年の歴史を誇る金剛院第33代目住職 野々部利弘
お寺では「お坊さんのファッションショー」、「お寺de婚活」やがん患者のための、「がんカフェ」など、ユニークな催しを開催。子どもたちには、孤食のための子ども食堂や“生きること”を親子で楽しむ親子保育、マンガの街として「新しいご縁」を頂くご利益がある「マンガ地蔵」、死について語る「デスカフェ」、考える力を養うために寺子屋「無量大成塾」など毎週10本くらいの催しを開始しています。
境内には、これからの地域課題を見つめた次世代コミュニティカフェ「赤門テラス なゆた」を開店して三世代の交流ができる場所造りに挑んでいます。
ようこそこんごういんへ
https://www.kongohin.or.jp/
■お寺ごはん提供
旬の自然の食材を選び、その声を聴きながら、添加物などを一切使わずに丁寧なお食事を提供します。体にストレスのないやさしいお料理です。
◆Yuan House 姉妹キッチン「谷貝英美 谷貝美也子」
ユアンハウスでは、毎日の暮らしを楽しく豊かにするための「想いをカタチにする」をご提案しています。
ライフデザイナーとして、生きる力が沸いてくるアイディアのご提案&カウンセリングを担当。その他、ストーンアーティストとして活動中。お寺の近くでは、素敵なカフェを開店中。
Yuan House Stone Café
https://www.yuanhouse.com/
■日程
2019年10月19日(土)
11:30~ 開場
12:00~ 茶明想(遅れての参加は、極力避けてください)
12:30~ 本堂(曼荼羅法話)
13:00~ 食事
14.:00~ 終了
■場所
真言宗豊山派 金剛院客殿
東京都豊島区長崎1-9-2
◆おすすめ
西武池袋線「椎名町駅」下車 徒歩0分
改札口を出て左、すぐに右手にある階段を降りると目の前に赤門が見えます。
真っ直ぐ進み正面本堂の右手の大玄関からお入りください。
◆東京メトロ有楽町線「要町」下車 徒歩10分
申込み先peatixのみ
https://kongohin369.peatix.com/
お土産
■簡単レシピ
■梵字シール
注)お申込み後のキャンセルは承り出来かねますことご了承願います。
注)食品アレルギーには対応しておりません、個々の判断でお願い致します。
(添加物など使用していないので、そのようなご心配も無用かと思いますが・・・)
注)お寺ごはんは、完全な精進料理とは違います。
12:00 PM - 2:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
お布施 SOLD OUT ¥4,000
- Venue Address
- 豊島区長崎1丁目9−2 Japan
- Organizer
-
こんごういんのイベント164 Followers